おはようございます。
三起均整院の筒井です。
今日も健康情報を流していきたいと思います。
今日は【ぶどう膜炎】についてお話いたします。
ぶどう膜炎とは目の中のぶどう膜に炎症が起きて、しまう病気なんですけれども、悪化すると失明してしまう恐ろしい病気になります。
その原因は、サルコイドーシス、原田病、べチェット病などの免疫の病気が原因で起こる場合、があります。
また、細菌性の炎症が起こり、それがもとで起こる場合もあります。
またがんなどの腫瘍が原因で起こる場合もあるわけなんですね。
それを改善させるためには何をすればいいのかですけれども、当院ではぶどう膜炎の患者さんを今まで2人を見たことがあるんですけれどももう当院に来たときには、失明をしていましたけども、体の状態を調べていくと、あることがわかってきました。
両者とも失明した目ですねぶどう膜炎の目の方の腕の三角筋がむちゃくちゃ硬いもうもつれまくってるというそういう状態でした。
そういう状態が続くと、こめかみが緊張して目の血液循環が悪くなり、炎症が起こりやすくなるわけなんです。
当院には、緑内障の患者様も多くおられますけれども、この人たちの体型を見ると、膝から下がO脚であったり、ふくらはぎの外足が異常に緊張してたり、そして今お話した三角筋が異常に緊張してたりする場合が多いです。
この部分が緊張すると、こめかみ部分が緊張して目の循環が極端に悪くなります。
なので、そういった体型を調整することが、こういった病気の予防改善には必要となるわけなんです。
一般的には知られていませんが、こういったところの反応つまり体の歪みが原因で目の病気になる人もいるわけなんですね。
そういったことが知らない人が多いわけなんです。
それをそういったことを知ってもらうために情報を毎日流しているわけなんです。
なので今、ぶどう膜炎で困ってる人三角筋の緊張、それから膝から下のふくらはぎの外足の緊張を取るようなことをすると、改善に向かっていきます。
今日も筒井式の歪み取り体操、特に三角筋の緊張をとる体操を流しますので、やってみてください。
当院のベースになっている均整法学びたい方がいたら、4月から均整実践講座が始まりますので、日本姿勢保健均整師会の事務局の方まで連絡を入れてほしいと思います。
当院の施術を受けたい方はご連絡ください。
お知らせ
慢性症状、老化防止、ヘバーデン結節改善セミナー&施術in新大阪
2025年3月29(土曜日)日と30日(日曜日)に開催
日程 セミナー 2025/3/29 (土曜日)10時20分から12時30分
施術 2025/3/29(土曜日) 13時30分から17時30分
2025/30(日曜日) 10時から15時
詳しくはこちらから
ヘバーデン結節無料zoomセミナー開催
日時 2025/2/11(火曜日)と2/22(土曜日)
12時15分から13時15分
詳しくはこちらから
内容 前半は病気の根本原因である食べ物、ストレス、体の歪みの話、後半は筒井式歪み取り体操を行い簡単な動作で体の歪みが正されるのを体験してもらいます。
がん 緑内障、モートン病、慢性病、アンチエイジング、若返り、健康に興味ある方はどなたでも参加できます。
参加希望の方は三起均整院のHPからお申し込み下さい。
また、健康セミナーを開きたい企業、グループの方ご連絡下さい。
#ぶどう膜炎 #整体 #体操 #均整法 #身体均整師 #姿勢保健均整術 #体の歪み #老化防止
コメントを残す