おはようございます。
東京都杉並区久我山駅前整体院、三起均整院の筒井です。
今日の健康情報は【あなたの指の痛み、
指の第一関節に痛みや腫れ、変形が起きていませんか?
その症状、もしかするとヘバーデン結節かもしれません。
ヘバーデン結節は、現代医学では「加齢による変形性関節症」とされ、治らない不治の病といわれています。湿布や痛み止め、進行すれば手術といった対処療法が主流です。しかし、根本的な原因を見つけて改善しようとする考え方もあるのです。
東洋医学から見たヘバーデン結節の本当の原因
東洋医学では、腎臓が慢性的に疲れてくると関節が変形するという法則があります
つまり、ヘバーデン結節も「指の病気」というより、「
腎臓を疲れさせる3大要因
腎臓を慢性的に疲れさせている原因は、大きく分けて以下の3つです:
- 食べ物
- ストレス
- 体の歪み
1. 食べ物の見直しが最初の一歩
腎臓を疲れさせる代表的な食品・飲料には次のようなものがあります:
- アルコール
- コーヒー・紅茶・緑茶
- 甘いもの(お菓子・スイーツ)
- 果物(特に甘い果物)
- 小麦製品(パン、うどん、パスタなど)
- 乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト)
- 超加工食品(コンビニ食・レトルト・添加物入り食品)
- 薬の常用(特に鎮痛剤など)
これらを一度ゼロにするか、最低限に減らすことで腎臓への負担が軽減されます。そして、良質な水をしっかり飲むことから体の再調整がスタートします。
2. ストレスのコントロール
精神的ストレス、過労、睡眠不足なども腎臓を弱らせます。
呼吸を整えたり、静かな時間を作ったり、自分なりのリラックス法を取り入れて自律神経のバランスを整えることが大切です。
3. 体の歪みを整える
体の歪みは、腎臓の働きを妨げる原因にもなります。
体の歪みは「見た目」で分かることもありますが、それだけではありません。体を前後・左右・
その歪みを、整体や施術で整えることで腎臓の働きが回復し、結果的に指の痛みや変形の改善へとつながっていくのです。
改善を加速させる「動作の工夫」
体の歪みは、毎日同じ姿勢や動作を繰り返すことで蓄積されていきます。
逆に言えば、普段やらない動きを意識的に取り入れることで歪みはリセットされていきます。
例えば:
- ラジオ体操のような全身運動
- 四つん這いでのアニマルウォーキング
- 骨盤を意識的に回すストレッチ
など、日常にない動きをする運動法を取り入れると、改善速度が格段に上がります。
最後に
ヘバーデン結節は、決して「加齢のせい」「治らない病気」
本当の原因を知り、腎臓をいたわり、生活習慣を整え、体の歪みを正すことで改善していける可能性は十分にあるのです。
諦めずに、できることから少しずつ始めてみましょう。
あなたの体は、ちゃんと応えてくれます。
今日も体全体の歪みを正す筒井式歪み取り体操を流しますのでやってみてください。
当院のベースになっている均整法学びたい方がいたら、均整実践講座で学べます。日本姿勢保健均整師会の事務局の方まで連絡を入れてほしいと思います。
お問い合わせ・ご予約はこちら
当院の施術を受けたい方はご連絡ください。
お知らせ
ヘバーデン結節改善無料zoomセミナー
日程
2025年8月26日火曜日 8月30日土曜日 12時15分から1時間
内容 前半は病気の根本原因である食べ物、ストレス、体の歪みの話、後半は筒井式歪み取り体操を行い簡単な動作で体の歪みが正されるのを体験してもらいます。
がん 緑内障、モートン病、慢性病、アンチエイジング、若返り、健康に興味ある方はどなたでも参加できます。
詳しくはこちらから
参加希望の方は三起均整院のHPからお申し込み下さい。
また、健康セミナーを開きたい企業、グループの方ご連絡下さい。
#ヘバーデン結節 #体の歪み #自律神経 #予防 #体の歪み #均整院 #改善 #解消 #原因 #整体 #久我山 #杉並区 #三起均整院
コメントを残す