おはようございます。
東京都杉並区久我山駅前整体院、三起均整院の筒井です。
今日の健康情報は【背骨が硬いと病気になります】
こんにちは。今日は「背骨が硬いと病気になります」というテーマでお話しします。
私たちの健康を支える三大要素として、「食べ物」「ストレス」「
背骨の硬さと病気の関係
私たちの背骨は、一本の柱のように身体を支えながら、重要な役割を担っています。それは、各臓器に向かう神経や血管の通り道となっていることです。
背骨が硬くなってしまうと、その周囲の筋肉が緊張し、神経や血流を圧迫してしまいます。結果として、その部位からつながる内臓器官の働きが低下してしまうのです。
硬くなる場所によって、影響を受ける臓器は異なります:
- 上部胸椎:肺、心臓の機能に関係。高血圧や動悸などの不調が起きやすくなります。
- 中部胸椎:胃や腸などの消化器系に影響。胃もたれや便秘、下痢の原因にもなります。
- 腰椎:腎臓、肝臓、生殖器、大腸、小腸などに関係。疲れやすさや排泄の問題、ホルモンバランスの乱れにもつながります。
背骨全体が硬くなってしまうと、全身の臓器が老化しやすくなり、全体的な不調や慢性病を招くリスクが高くなるのです。
背骨に弾力を取り戻すことが健康のカギ
では、どうすれば背骨の硬さを防ぎ、健康を保てるのでしょうか?
答えはシンプルです。
- 定期的な施術を受ける
整体や均整法など、身体のゆがみを整える施術は、背骨に柔軟性を取り戻し、神経・血流の流れをスムーズにします。 - 普段行わないような体の使い方をする
デスクワークや同じ姿勢が続く日常生活では、背骨が固まりやすくなります。普段使わない筋肉を動かすことで、自然な可動性が戻ってきます。
筒井式ゆがみ取り体操をぜひご活用ください
本日も「筒井式ゆがみ取り体操」を配信しております。
これは背骨の柔軟性を高め、体全体の歪みを整えることを目的とした体操です。続けることで、血流と神経の通りが良くなり、臓器の働きも改善されていきます。
毎日の小さな積み重ねが、将来の大きな健康につながります。ぜひ、体操を生活に取り入れて、しなやかな背骨と健やかな体を保ちましょう。
当院のベースになっている均整法学びたい方がいたら、均整実践講座で学べます。日本姿勢保健均整師会の事務局の方まで連絡を入れてほしいと思います。
お問い合わせ・ご予約はこちら
当院の施術を受けたい方はご連絡ください。
お知らせ
ヘバーデン結節改善無料zoomセミナー
日程
2025年8月26日火曜日 8月30日土曜日 12時15分から1時間
内容 前半は病気の根本原因である食べ物、ストレス、体の歪みの話、後半は筒井式歪み取り体操を行い簡単な動作で体の歪みが正されるのを体験してもらいます。
がん 緑内障、モートン病、慢性病、アンチエイジング、若返り、健康に興味ある方はどなたでも参加できます。
詳しくはこちらから
参加希望の方は三起均整院のHPからお申し込み下さい。
また、健康セミナーを開きたい企業、グループの方ご連絡下さい。
背骨が硬い #体操 #体の歪み #自律神経 #予防 #体の歪み #均整院 #改善 #解消 #原因 #整体 #久我山 #杉並区 #三起均整院
コメントを残す