当院のコロナ対策はこちら

口臭・歯周病の原因は血流の悪さその原因は体の歪み

【口臭・歯周病】実は「血流の悪さ」が根本原因!?

〜“口だけのケア”では治らない理由と、筒井式・ゆがみ取り体操〜


口臭や歯周病――
これらに悩まされている方は、歯磨きやうがい、専用の洗口液やジェルなど「口腔内の消毒ケア」に一生懸命取り組んでいるかもしれません。

確かにそれらも大切な習慣ですが、実はそれだけでは不十分だということをご存じでしょうか?


◆口の中に菌がはびこる「本当の理由」

口臭や歯周病の直接の原因は、歯周病菌の繁殖だと考えられています。
ですが、なぜ菌がそこまで増えるのでしょうか?

実はそこには、口腔内(口の中)の血液循環の悪化という、見落とされがちな問題があります。

血流が悪くなることで、口の中の免疫機能が低下し、細菌が活発になりやすい環境が整ってしまうのです。つまり、菌が繁殖しやすい“土壌”ができているということ。


◆「口だけのケアではダメ」な理由

歯磨きや消毒だけでは、この“土壌”そのものは変わりません。
だから一時的に改善しても、すぐに口臭が戻ってきたり、歯ぐきの腫れや出血が再発するのです。

つまり、口腔内の消毒などのケアだけでは不十分なのです。


◆根本の原因は「体のゆがみと血流の悪さ」

では、口腔内の血流が悪くなる原因はどこにあるのでしょうか?

それは、肩・腕・手首・首などの緊張にあります。

長時間のスマホやパソコン作業、悪い姿勢などでこれらの部位が緊張していると、血流が滞り、口まわりにも影響を与えます。

その結果、口内の循環が悪くなり、菌が活性化しやすくなるのです。


◆おすすめは「筒井式・手首回し体操」

そこでおすすめしたいのが、当院オリジナルの**「筒井式ゆがみ取り体操」**のひとつである【手首回し】です。

手首を回すことで、前腕から肩・首にかけての緊張をゆるめ、全身の血流を改善。
その効果が口まわりにも波及し、口腔内の環境も改善されていくのです。

▼手首回し体操のやり方:

  1. 肘を軽く曲げ、リラックスした姿勢を取ります。
  2. 手首を大きく、ゆっくりと回しましょう(右回り、右回りを行いだるくなるまで回すのがポイント)
  3. 深呼吸をしながら、力を抜いて行うことがポイントです。

毎日1〜2分でも、継続することで変化が感じられるはずです。


◆自分ではうまくできないと感じたら…

「体操をやっても効果がわからない」「緊張がうまく抜けない」
そんなときは、ぜひ三起均整院の門を叩いてみてください

当院では、体のゆがみを根本から整えることで、さまざまな不調の改善をサポートしています。
講習・刺繍病も、「体から整える」ことで予防・改善が可能です。


まとめ

✅ 講習・刺繍病の根本原因は、口腔内の血流悪化
✅ その背景にあるのは、肩・首・腕・手首の緊張やゆがみ
✅ 口だけの消毒・ケアでは不十分。体からのアプローチが必要
✅ 筒井式の「手首回し体操」で全身の血流を促進し、口の中の環境を改善
✅ 自分で難しい場合は、三起均整院へ


「口臭」や「歯ぐきの不調」は、あなたの体からのサインかもしれません。
根本から見直すことで、本当の健康を手に入れましょう。


当院のベースになっている均整法学びたい方がいたら、均整実践講座で学べます。日本姿勢保健均整師会の事務局の方まで連絡を入れてほしいと思います。

日本姿勢保健均整師会

03-3328-3245

お問い合わせ・ご予約はこちら

当院の施術を受けたい方はご連絡ください。

三起均整院

03-5370-6780

お知らせ

ヘバーデン結節改善無料zoomセミナー

2025年7月22日火曜日、7月26日土曜日 12時15分から13時15分まで

内容 前半は病気の根本原因である食べ物、ストレス、体の歪みの話、後半は筒井式歪み取り体操を行い簡単な動作で体の歪みが正されるのを体験してもらいます。

がん 緑内障、モートン病、慢性病、アンチエイジング、若返り、健康に興味ある方はどなたでも参加できます。

詳しくはこちらから

参加希望の方は三起均整院のHPからお申し込み下さい。 

また、健康セミナーを開きたい企業、グループの方ご連絡下さい

#口臭 #歯周病  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です