おはようございます。
東京都杉並区久我山駅前整体院、三起均整院の筒井です。
今日の健康情報は【レモン水を飲むと尿酸値が下がる】
「最近、健康診断で尿酸値が高いと言われた…」
そんな悩みを持つ方におすすめしたいのが、レモン水です。
実際、私自身や多くの方がレモン水を習慣にすることで、尿酸値が下がったという実感を持っています。なぜレモン水が尿酸値を下げるのか?その理由を東洋医学と現代栄養学の両面から解説していきます。
◆ レモン水が尿酸値に良い理由
① クエン酸で「尿をアルカリ化」する
レモンには「クエン酸」が豊富に含まれています。クエン酸は体内で代謝されると、尿をアルカリ性に近づける作用があります。
尿酸は「酸性」の環境では結晶化しやすく、体外に排出されにくくなります。しかし、尿がアルカリ性に近づくと尿酸は溶けやすくなり、体外にスムーズに排出されます。そのため、結果的に血中の尿酸値が下がるのです。
② 抗酸化作用で代謝改善
レモンにはビタミンCやポリフェノールといった抗酸化物質も豊富です。これらは体内の酸化ストレスを抑え、細胞の老化や炎症を予防します。
この抗酸化作用により、尿酸が過剰に作られる体質の改善にもつながると考えられています。
③ 自然な水分補給で尿酸を排泄
レモン水を日常的に飲むことで、水分摂取量が増えます。尿量が増えれば、その分体内の老廃物や尿酸も排出されやすくなります。特に、普段から水をあまり飲まない方にとっては、この点が大きなメリットです。
④ 甘い飲み物を控えるきっかけに
「ジュースや炭酸飲料の代わりにレモン水を飲むようにした」
という方も少なくありません。清涼飲料水やアルコール、特にビールなどは尿酸値を上げやすいので、レモン水に置き換えることで間接的に尿酸値が下がる効果も期待できます。
◆ レモン水の作り方(簡単!)
- レモン半分を絞ってコップ一杯の水(200〜300ml)に入れるだけ。
- 朝起きてすぐ、または食後に飲むのが効果的です。
- 無農薬のレモンを使うと、皮ごと入れてもOK(栄養豊富)。
※注意:空腹時にレモンが合わない方は、様子を見ながら調整してください。
有機レモン果汁を使ってもいいですよ。
◆ 東洋医学的にも「腎」を助けるレモン
東洋医学では「腎」は老廃物の代謝に深く関係すると考えられています。レモンのような酸味のある食材は、腎の働きを補う食材とされており、慢性的な腎の疲れからくる高尿酸値の改善にもつながると考えられ
◆ まとめ
レモン水は薬ではありませんが、毎日の小さな習慣の積み重ねが健康をつくります。
尿酸値が気になる方は、まずは**「朝の1杯のレモン水」**
痛風の予防にもなりますよ
尿酸値を下げる生活習慣として、無理なく続けられるレモン水。
自然の力を借りて、内側から体を整えていきましょう。
当院のベースになっている均整法学びたい方がいたら、均整実践講座で学べます。日本姿勢保健均整師会の事務局の方まで連絡を入れてほしいと思います。
お問い合わせ・ご予約はこちら
当院の施術を受けたい方はご連絡ください。
お知らせ
ヘバーデン結節改善無料zoomセミナー
日程
2025年8月26日火曜日 8月30日土曜日 12時15分から1時間
内容 前半は病気の根本原因である食べ物、ストレス、体の歪みの話、後半は筒井式歪み取り体操を行い簡単な動作で体の歪みが正されるのを体験してもらいます。
がん 緑内障、モートン病、慢性病、アンチエイジング、若返り、健康に興味ある方はどなたでも参加できます。
詳しくはこちらから
参加希望の方は三起均整院のHPからお申し込み下さい。
また、健康セミナーを開きたい企業、グループの方ご連絡下さい。
#痛風 #尿酸値 #体の歪み #自律神経 #予防 #体の歪み #均整院 #改善 #解消 #原因 #整体 #久我山 #杉並区 #三起均整院
コメントを残す