おはようございます
東京都杉並区久我山駅前整体院、三起均整院の筒井です。
今日の健康情報は【頸椎症は首の問題じゃない?根本原因とその解消法とは】
「首が痛い」「腕にしびれがある」「動かすと違和感がある」
こうした症状から「頸椎症」と診断されることが多いですが、実は首(頸椎)だけを見ていても改善しないケースがほとんどです。
では本当の原因はどこにあるのでしょうか?
背骨はすべてつながっている
人間の背骨は、頭から骨盤までひと続きでつながっている“柱”のような存在です。
頸椎(首の骨)はその一部にすぎません。
実は、頸椎症の多くは「上部胸椎」――つまり背中の上の方の緊張や歪みから来ているのです。
上部胸椎が硬くなることで、そのバランスを補おうと首の骨が無理な角度や動きをするようになり、痛みやしびれといった症状が出てきます。
頸椎症を改善するには、まず胸椎をゆるめること
頸椎症=首の問題と思われがちですが、実際には上部胸椎の緊張をとることが改善の近道になります。
さらに言えば、その上部胸椎の緊張すら「体全体の歪み」の結果として起きているのです。
例えば、骨盤の歪みや足の使い方の癖、ストレスや姿勢の偏りなどが積み重なると、その“しわ寄せ”が胸椎に出て、やがて首にまで影響が出てしまいます。
頸椎を直接触らずとも改善は可能
実際、私たちの施術や体操では頸椎を直接いじらずに、体全体のバランスを整えることで頸椎症が改善する例が多くあります。
それだけ、首は「結果として悪くなっている場所」なのです。
まずは体全体の歪みを正しましょう。
筒井式均整タオル体操のすすめ
今日は、そんな体全体の歪みを整える「筒井式均整タオル体操」をご紹介します。
この体操では、体の中心軸(筒)を意識しながら、筋肉をゆるめ、タオルを活用して全身の歪みを調整していきます。
特に、背骨まわりのバランスを整えることで上部胸椎の緊張が自然にゆるみ、結果的に頸椎症の症状もやわらいでいくのを感じられるでしょう。
まとめ
- 頸椎症の原因は、実は首ではなく「上部胸椎の緊張」
- 胸椎の緊張は、体全体の歪みのしわ寄せである
- 首を直接触らず、全身のバランスを整えることで症状が改善する
- 「筒井式均整タオル体操」で、体の軸と筋肉を整えよう
首のつらさを根本から改善したい方は、ぜひ一度この体操を試してみてください。
きっと体の変化を感じていただけるはずです。
当院のベースになっている均整法学びたい方がいたら、均整実践講座で学べます。日本姿勢保健均整師会の事務局の方まで連絡を入れてほしいと思います。
お問い合わせ・ご予約はこちら
当院の施術を受けたい方はご連絡ください。
お知らせ
ヘバーデン結節改善無料zoomセミナー
2025年7月22日火曜日、7月26日土曜日 12時15分から13時15分まで
内容 前半は病気の根本原因である食べ物、ストレス、体の歪みの話、後半は筒井式歪み取り体操を行い簡単な動作で体の歪みが正されるのを体験してもらいます。
がん 緑内障、モートン病、慢性病、アンチエイジング、若返り、健康に興味ある方はどなたでも参加できます。
詳しくはこちらから
参加希望の方は三起均整院のHPからお申し込み下さい。
また、健康セミナーを開きたい企業、グループの方ご連絡下さい。
#頚椎症 #首の痛み #喉の違和感 #指の痛み #第一関節の痛み #自律神経 #予防 #体の歪み #均整院 #改善 #解消 #原因 #整体 #久我山 #杉並区 #三起均整院
コメントを残す